保育案内

保育時間について

月~金曜日
  • 7時20分~18時20分

     (仕事が終わった時点でお迎え)

  • 18時20分~18時50分

     (延長保育時間)有料

土曜日
  • 7時20分~17時30分
     (仕事が終わった時点でお迎え)

新入園児の保育時間について

新入園児は初めての集団生活に不安と緊張でいっぱいです。無理なく集団生活に慣れるよう、また、健康管理を円滑にさせるためにも、ならし保育を行なっています。

入園当初の保育時間については、下記の通りです。お子さんの状態により慣らし保育を短縮したりする場合もあります。 

  3歳未満児 3歳以上児
1日目

9時00分から
10時00分まで

9時00分から
10時00分まで

2日目

3日目
9時00分から
12時00分まで
9時00分から
12時00分まで
4日目
5日目
9時00分から
15時30分まで
9時00分から
15時30分まで
6日目
7日目以降 平常保育
保護者の仕事終わりまで
平常保育
保護者の仕事終わりまで

保育料について

保育料については扶養者である父母の所得税額並びに、町民税額に基づき決定されます。

納入通知書を配布しますので、銀行・信用金庫・JAなど、町で指定している金融機関に納入してください。
(※口座振替もできます。) 

健康管理

1.保健について

  • 内科検診
年2回(5月・10月)
  • 歯科検診
年1回(5月)
  • 尿検査
年1回(5月)
  • 体位測定(身長・体重)
毎月1回(月末頃)
  • 視力検査(就学児のみ)
年1回

2.病気について

(1)検温

  • 0・1・2歳児は毎朝登園時に体温を測ってください。
  • 3歳以上児も、いつもと状態が違う時や前日に発熱した場合は、登園時に必ず検温してください。
  • 前日、又は朝に発熱・嘔吐・下痢などの異常があった場合は原則として休ませてください。

(2)発熱・下痢

  • 保育園で具合が悪くなった時(37.5℃以上の発熱・下痢・嘔吐・頭痛・腹痛いつもと様子が違うとき・けがをした時等)は連絡します。状況に応じてお迎えをお願いすることもありますので、連絡先を必ず明確にしておいてください。

(3)その他


3.伝染病で欠席するもの

インフルエンザ・麻疹・水痘・流行性耳下腺炎・流行性角結膜炎・風疹・結核・伝染性膿痂疹(とびひ)・咽頭結膜炎(プール熱)・溶連菌感染症・百日咳・感染性腸炎(ノロ・ロタウイルス)

  などの伝染病にかかった時は、登園できません。

  ※上記以外の子どものかかりやすい病気等のダウンロードについて

感染性疾患の症状が見られた場合は必ず病院で診察を受けてください。診察が出た場合は登園許可書を提出していただき、この後登園となります。

※感染性疾患のお知らせ(登園許可書)のダウンロードについて

園児の送迎について

(1)保護者が責任を持って保育室まで送迎し、保育士に預けてください。 
 
(2)登園は9時15分までです。

遅刻や欠席の連絡は、給食を作る都合がありますので、必ず9時00分までに連絡してください。

 

(3)急な都合などで迎えの方が変更になる場合は、その都度連絡してください。

確認の取れない方が迎えに来てもお子さんをお渡しできません。

また、小学生の兄弟での送迎は危険ですので、させないでください。

 

(4)チャイルドシートを必ず着用してください。

 

(5)登園・降園時間は、お子さんの生活リズムの安定のためにも、一定の時間を守るよう

    にしましょう。

 

(6)車での送迎は安全運転を心がけましょう。

車上荒らしが増えています。駐車場ではエンジンを止め、貴重品を持ち、施錠してください。

 

(7)防犯のため、午前9時30分に玄関とたんぽぽ組側門扉を施錠します。

都合で遅くなった場合は玄関前の左側にあるインターホンを押してください。 

 

(8)飴やガムを噛みながらの登園はご遠慮ください。  

給食について

(1)保育園の給食は、一日に必要な栄養所要量の40%を摂取目標にしています。

残りの60%は朝夕の食事でバランスよく摂るように家庭での献立を工夫しましょう。

 

(2)献立は、毎月献立表でお知らせしますので家庭の食事と重ならないようにしましょ

    う。

   

(3)乳児組と幼児組では献立が変わります。


  乳児組 幼児組

    給食                               

完全給食
11時頃ミルク・月齢に合わせた離乳食も園で用意します。

  • 完全給食です。 
おやつ 午前9時30分
午後3時

午後3時
※ハンカチにおやつをのせて食べるので毎日交換して持たせてください。